三重県津市上浜町2-114にあります。2008.8.8にOPENしました。地物素材をつかった創作家庭料理のお店。古民家をリメイクした落ち着いた店内です。定休日は毎週月曜日です。ツイッターは@kamihamaporto
地産地消なつまつり情報は、カテゴリ「地産地消なつまつり」へ。質問コメントは後日ブログにて返信します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はランチはビュッフェです。
今年のビュッフェランチは、今日が最終日です。
このビュッフェスタイルは、オープン当初、いろいろありました。
最初は、シェフと二人、試行錯誤しながらやりはじめました。
学生さんたちが、手作りの味を求め、友だちを誘いながら来店いただき
いつの間にか、近隣の会社の方、家族、ランチ好きなみなさん。
雑誌などにも紹介され、今では二人ではとてもじゃないけどやりきれなく、スタッフを増員してこなしました。
もとはといえば、宣伝広告に予算も使えない。まだまだ認知不足のお店にお客様がきていただくため。
夜の食材を、廃棄せずに工夫をして使い切ろう。
食材から仕込んでいる私たちならではのランチを考えてビュッフェにしたのがきっかけでした。
ビュッフェにしてはお手頃な価格だったのがよかったのか、いまではビュッフェしかないメニューもあらわれたり、お客様が応援してもらえたおかげであり、お店がここまでこれたのには、このビュッフェスタイルが大きく影響しています。
夏場に断腸の思いで、このランチを休止する事を決め、お客様の期待にこたえることができず、自分たちの力不足を嘆きました。
しかしながら、やはりお客様の声をいただき、月に数回ながらなんとか継続しています。
数に限りはありますが、それでも楽しみに来ていただくお客様のために、これからも続けていきたいです。
今年のビュッフェランチは、今日が最終日です。
このビュッフェスタイルは、オープン当初、いろいろありました。
最初は、シェフと二人、試行錯誤しながらやりはじめました。
学生さんたちが、手作りの味を求め、友だちを誘いながら来店いただき
いつの間にか、近隣の会社の方、家族、ランチ好きなみなさん。
雑誌などにも紹介され、今では二人ではとてもじゃないけどやりきれなく、スタッフを増員してこなしました。
もとはといえば、宣伝広告に予算も使えない。まだまだ認知不足のお店にお客様がきていただくため。
夜の食材を、廃棄せずに工夫をして使い切ろう。
食材から仕込んでいる私たちならではのランチを考えてビュッフェにしたのがきっかけでした。
ビュッフェにしてはお手頃な価格だったのがよかったのか、いまではビュッフェしかないメニューもあらわれたり、お客様が応援してもらえたおかげであり、お店がここまでこれたのには、このビュッフェスタイルが大きく影響しています。
夏場に断腸の思いで、このランチを休止する事を決め、お客様の期待にこたえることができず、自分たちの力不足を嘆きました。
しかしながら、やはりお客様の声をいただき、月に数回ながらなんとか継続しています。
数に限りはありますが、それでも楽しみに来ていただくお客様のために、これからも続けていきたいです。
PR
この記事にコメントする